忍者ブログ

肩こり・腰痛が解消-健康と鍼治療-

パソコン病による肩こり・腰痛・目の疲れがひどくなった筆者が鍼治療によって治った経緯と東洋医学治療についてお知らせします。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鍼治療で目の疲れや頭痛・鼻炎が治る。

そもそも私が鍼治療に通い始めたのは肩こり・腰痛の治療がメインでした。
パソコンの使い過ぎにより肩こり・腰痛がひどくてバンテリンやてもみんなどのマッサージで対処していたのですが、何かいい方法はないのかと探している中でパソコン病を知り治療のため通院していました。

そのため、肩こり・腰痛を最初は訴えてそちらの治療をしてもらいましたが、問診の中で他の症状も話して治療していただきました。

【第一に目の疲れ】
パソコンや書類を使った仕事をする方ならほぼこれには悩まされているでしょう、。
私もパソコンを使って1日6時間以上は仕事をしていたため、目の疲れやショボショボ感は致し方ないのかなとあきらめていましたが、鍼治療と刺絡という治療方法ですっかり良くなりました。

ドライアイやショボショボ感は全く感じません。
長時間使った際の目の疲れは当たり前ながら、その程度が劇的に改善しています。

【第二に頭痛】
頻度等はまちまちながら月に3~4回は、頭痛が生じつらい思いをしていたのですが、前兆があった時に薬を飲めばすぐに収まるのですが、たまたま薬がなくて飲めなかった時は、かなり痛みが生じて苦しかったことを覚えています。

ところがこの頭痛は、綺麗になくなり、ここ数か月程、ほとんど生じていません。

【第三にアレルギー性鼻炎】
世の中で苦しんでいるスギ花粉には反応しないのですが、その他の花粉にはしょっちゅう反応し、一年のうち8か月程度は鼻をぐすぐすしていた私が今年はほとんど鼻炎にならないのです。

これに気付いたのがこの記事執筆のきっかけです。

鼻炎の薬は眠くなる&毎日飲む必要があります。しかも強い薬は眠くなるし、弱い薬は効き目が薄いで困っていましたので、アレルギー性鼻炎の事も伝えて、時々、刺絡という治療方法で治療してもらっていたのですが、気づけばここ2か月程、鼻炎にまったく悩まされていません。
 

この快適さは何でしょう!

腰痛や肩こりが効くのは、以前より何となく効くだろうなと想像はしていましたが、その他の症状まで次々と緩和されていくことから、東洋医学と西洋医学を上手く組み合わせて活用していければ、より健康を維持した生活が送れそうです。

ドイツのサッカーチームシャルケに所属するサッカー日本代表の内田篤人選手も鍼で治療を行っているとのニュースがありました。

内田篤人選手と鍼治療のニュース

世界中でパソコン・テニスやサッカーなどスポーツでの怪我・身体の不調に鍼を含めた東洋医学が使われることを願っています。
 

パソコンの使い過ぎにより現れるつらい症状

パソコン病やVDT症候群
 
パソコンを使いすぎると、身体的・精神的につらい症状が現れます。
パソコン登場初期には、電磁波の影響で病気になるという話で騒がれていましたが、【同じ姿勢を取り続けている】【同じ筋肉を使い続けている】【ディスプレイ画面を見続ける】という3つの点の方が大きいでしょう。
 
たとえば、田植えを手で行っている姿を思い起こしてください。
私も実際には小学校の実習で行った程度ですが、下記の写真をご覧になると同じ姿勢取り続けていることが分かると思います。この作業を長時間続けると腰やら腕やらに負荷がかかってきます。
【田植え作業】
be719623.jpg
 
パソコンも同じです。田植えに比べると中腰と座っているという違いがありますが、同じ姿勢を続けているという点は共通項です。

厚生労働省では、VDTを使った長時間の作業により身体に出る症状をVDT症候群として、VDT作業における指針を定めています。
(VDT:Visual Display Terminal:パソコンを構成するディスプレイ等表示機器のこと)
厚生労働省のガイドライン

厚生労働省調査によるとVDT作業で生じた症状は以下のとおりです。
・VDT作業で労働者が訴えた身体的な疲労や症状(複数回答)
目の疲れ・痛み・・・・・・・・90.8%
首、肩のこり・痛み・・・・・・74.8%
腰の疲れ・痛み・・・・・・・・26.9%
頭痛・・・・・・・・・・・・・23.3%
背中の疲れ・痛み・・・・・・22.9%
腕・手・指の疲れ・痛み・・17.4%
足の疲れ・痛み・・・・・・・・8.3%
その他・・・・・・・・・・・・1.7%
厚生労働省の調査(2008年)

目の疲れや痛みパソコンを長時間利用している方はみなさん感じている事でしょう。
また、それ以外にもつらい症状がたくさんあります。

VDT症候群は、表示機器の問題、つまり目や姿勢の問題を中心に扱っていますが、パソコン病の方では、目や姿勢はもちろん、キーボードやマウスを打つことによるマウスのコリや首~肩~背中~腰にかけてのコリについても着目しています。

現代社会で今までパソコンを使いながら仕事をしていた人に、パソコンを使わずに仕事をしろというのも酷な話です。また、これらの症状は、明らかな病気でないことから病院でも効果的な治療がないのが実情です。
 
しかし、あまり怖がりすぎる必要はありません。私が通っている治療院でも治らなかったつらさが治ったという声をたくさん聴くことができました。

対処方法が分かればこのつらいVDT症候群・パソコン病も治療することができます。
1.姿勢を正す
2.適度に休憩する
3.治療を行う
パソコン病との出会いについてはこちら

パソコンの利用からくる目の疲れ・肩こり・腰痛等を治してバリバリ頑張れる身体に戻しましょう!
 
 
 
 

鍼治療の治療料金と治療の流れ

◆鍼治療の料金

鍼治療の料金は、大体、1時間6千円位です。
治療の内容などによっても違いが出てきますが、全体的に見てもらう場合は、
時間:1時間~1時間半
料金:6千円~9千円位
と想定しておけば良いでしょう。
その他に初診の場合には、初診料として2千円程が必要です。

リラックス系のマッサージが大体、10分千円であることから比べてもリーズナブルな料金といえるのではないでしょうか。
マッサージを1時間受ければ6千円ですからね


◆何回位通えばいいのか。
こちらは症状の程度により個人差がありますが、1回目でそれなりに効果があると思います。
私の症状であるパソコン病による肩こり・腰痛等は3回目位の治療が非常に効果大で、その時に大きく改善されました。その後も月に2回程度、定期的に通うことで半年位でほぼ治りました。

ただ、その後もパソコンを引き続き使っているために肩こり・腰痛がぶり返すことがあり、月に1回程度、
通って治療してもらっています。

◆治療の流れ
治療時は、まず予約を取ります。
初めての場合には、電話で症状を伝えて予約を取ります。
・症状
・いつごろからか
・仕事内容(思い当たること)
などを話しておきます。

当日は、特に食事制限やその他の制限はなく、普通に過ごします。
治療の後、だるくなる可能性がありますので治療終了後の激務や運動は控えてください。

治療院では、着替えがありますので到着後は着替えて治療の順番を待ちます。
(予約をしていますので、少し待てば治療です)

◆初診時の流れ
1.問診票記入
2.症状の確認(会話)
3.脈診
4.症状に沿った治療開始
・マッサージ
・温熱治療
・鍼治療
※鍼灸院によりやり方は異なります。

大体、1時間か1時間半で終わると思います。
個人差がありますが、終了後は長いマッサージを受けた後のような心地よさとだるさがでます。
1回治療を受けるだけでかなり改善されると思いますので、皆様、勇気を出して一度、門をたたいてみましょう。
つらい腰痛・肩こり・頭痛など、今までの悩みが解消するかもしれません。

 


パソコン病になぜなるのか!

パソコン病は特別な病気ではなく、パソコンを長時間利用する人なら誰でもなりえる症状です。

パソコンをキーボードやマウスでカタカタ打つのには、そんなには力がいりません。
そのため、運動後のように身体のあちこちに筋肉痛が出るようなことはありません。

ところが、マウスをカチットクリックすると手の指から腕へと伸びる腱が一瞬、盛り上がります。
ここの腱がずっと腕から肩へと繋がっていき、肩の後ろの肩甲骨周辺にある筋肉や肩甲骨と背骨の間にある筋肉へと微妙な負荷が常にかかり続けることになります。

特にパソコンを使う姿勢に気をつけないと、
◆腕を前に突き出した姿勢(肩甲骨周りの筋肉が伸びた状態です)
◆目線を下に向ける姿=亀首
◆同じ姿勢を続ける=筋肉が固まる

良い姿勢の作り方

筋肉の負荷が大きくなり、インナーマッスル(身体の奥の方にある筋肉で骨や内臓を支える)が凝り固まってしまいます。このインナーマッスルのコリのせいで、アウターマッスルがインナーマッスルの役目を担うことになった結果、痛みやだるさを生じることがパソコン病の要因の一つです。

パソコン操作は小さな軽い動きですので、インナーマッスルを使っての動きが多いと言われます。

パソコンを使い過ぎている方で治らない肩こり、腰痛、頭痛、首痛の原因は、このようなパソコンを使う時の姿勢や使い過ぎによるインナーマッスルのコリのせいかもしれません。

しかもパソコン病による身体の不調は明確な病気ではありませんので、手術や薬では治らない可能性が高く、マッサージも一時しのぎにすぎません。

私も通っている治療院「治し家」に詳細がありますので、詳しく知りたい方はご覧ください。
パソコン病による肩こりや腰痛などの治療の第一人者だと私は思います。

かどや式パソコン病療法

 

注射は痛いが鍼は痛くない?

健康診断の注射や治療時など注射される機会は多いのですが、結構、痛いですよね。
我慢できない痛さではありませんが、できれば避けて通りたいもの。

それに対して同じく鍼を使う治療法である鍼治療、鍼は痛いのではないかというイメージを持たれている方も
多いと思いますが、鍼の痛みは注射の痛みと全然違います。

【鍼が痛くない理由】
皆さんは注射針の太さはご存知でしょうか。
採血用針:直径0.7mm
輸血用針:直径1.2mm
注射の場合は、液体の注入や血液を吸い上げを行いますので、ある程度の太さが必要です。

それに対して鍼治療は、刺してつらい個所のツボに刺激を与えるだけですので、鍼を細くすることができます。
0号鍼(最も細い鍼):直径0.14mm
3号鍼(全身用鍼) :直径0.2mm
と注射用に比べてかなり細い鍼を使うことがお分かりいただけると思います。

痛みの神経機構、疼痛看護学概論によると皮膚には1平方センチメートルあたり100個~200個の痛点があるとのことで、注射針ではどうしても痛みが生じてしまいます。

【鍼の痛み=刺す時】
鍼は非常に細い鍼を利用することから刺す時はほとんど痛くありません。
治療者の腕に左右されるとのことですから、刺す時に痛い場合は、上手くない人かもしれません。

【鍼の痛み=ひびき】
それでは、鍼は全く痛みを感じないのか?というと違います。
治療者によってやり方が異なるが、ツボに鍼が届いた時、肩こりや腰痛のコリがほぐれた時に「ひびき」と言われるズーンと重くなる感覚が伝わってきます。
それまで刺された感覚がなかったのに「重い感覚がゆっくりとひびいてくる」のがひびきです。

◆ひびきと痛みの区分
  感覚 方向 速度 内臓・器官との関連
ひびき 重だるい、水が流れる、虫が這う感じ 局所から末端および体躯に向かう二方向 徐々に、ゆっくり ある
痛み 電気が走る感じ 末端に向かう一方向 早い ほとんどない
出典:鍼灸の世界 呉澤森著 集英社新書

このひびきが来ると、治療が効いている証になりますので、この痛み(感覚)は全く心配ありません。
慢性的な腰痛や肩こりで感じている感覚に近いかもしれません。

結論:鍼は痛くありませんので、安心して鍼を打たれてください。(笑)
鍼治療に通う子供もいるそうですので、痛いのを恐れていると笑われてしまいます。

プロフィール

HN:
Rainbowtrout
性別:
男性

ブログ内検索

パソコン作業で生じる不調

バーコード

アクセス解析

フリーエリア

おススメサービス

PR
Copyright ©  -- 肩こり・腰痛が解消-健康と鍼治療- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]