忍者ブログ

肩こり・腰痛が解消-健康と鍼治療-

パソコン病による肩こり・腰痛・目の疲れがひどくなった筆者が鍼治療によって治った経緯と東洋医学治療についてお知らせします。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだまだ人体は分からないことばかり---難病---

病院に行くと、診察や検査の結果、病名が診断される。
結果的に、病名が不明の場合にはストレスや不定愁訴として何らかの名前が付けられます。
 
つい最近まで、人間の身体は、かなりの部分が解明されていて、治らない病気はあっても、
分からない病気や症状は、それ程ないものだと思っていました。
 
しかし、意外にも患者が症状を訴えていても症状が治らないどころか分からないことがまだまだ多いということを知りました。
 
遺伝子レベルの事まで研究が進んでいながら、実は筋肉や腱の事は分からないことだらけです。
そのため、肩こりや腰痛の完全なメカニズムは、まだわかっていません。
 
日本では、肩こりや腰痛に悩まされている人が、30代以上では8割から9割にも上りながら、
不明点が多いのです。
 
その他にも原因不明の疲労や吐き気、めまいなどが数多く訴えられている現状です。
めまいなどもメニエール病など明快な原因が分かっていれば良いのですが、そうでない場合、
検査の結果、異常なしです。
ストレスや気のせいでしょうといって薬だけ渡されて帰る例は多々あります。
 
サッカー選手、アーセナルのスター、ロビン・ファン・ペルシが腱を切った時に、
セルビアの民間療法、馬の胎盤で腱を包んで回復させる方法を試して話題になりました。
結局、上手く回復せずに手術を選択し、今では元気にプレーしています。
 
原因が分からない病、難病指定の病気、
何とか治らないかという事は常に考えます。
 
免疫系の異常=自分の身体を自分で攻撃してしまう。
肩こり、腰痛、膝痛、首痛、パソコン病(デスクワーク症候群)などの筋肉と腱・関節の問題については
学びたいところ。
 
東洋医学の分野では、原因不明の症状も治ることがありますので、
学んでいきたいと思っています。
 

五十肩の低年齢化と治療について

五十肩の症状
 
五十肩は、肩こりとは少し違った症状です。
40歳以降で症状が出ることが多いのですが、はっきりとした原因は分かっていません。
 五十肩になると肩周囲が痛み、腕全体が上に上がらなくなってしまいます。
動かない場合や動かす激痛が走る場合があり、ひどい場合にはスポーツなどの運動はおろか日常生活にも支障をきたす場合があります。
 
痛みが生じる時期を過ぎると、(半年~一年程度)痛みが軽減して可動域が元通りに広がる場合もあります。
五十肩の説明
 
五十肩は明確な原因がないことから、病院での治療に限界があり東洋医学的治療である鍼灸や整体での治療が主体です。
 
近年では、パソコンやデスクワークの利用が増えたことにより五十代どころか四十代や三十代でも五十肩の症状が出ることがあります。
 
五十肩の主な特徴

・肩を動かすと痛い
・肩が上がらない
・50代過ぎに発症することが多い
 
五十肩の3つの時期
1.急性期と炎症期 :痛みが最も激しい時期
2.慢性期 :動かさなければ肩の痛みがない時期
3.回復期:腕の動きは悪いが痛みがない時期
 
五十肩治療の「治し家」
五十肩治療の専門家「治し家」角谷先生によると五十肩の原因は、腕の奥のインナーマッスルにあるとの事です。
肩甲骨から腕にかけての関節は、複数の筋肉と腱が重なりあっていることおり、パソコンや携帯電話の操作が増えた近年では、五十肩の低年齢化が進んでいるということです。

パソコンや携帯電話の使いすぎ
パソコンや携帯電話の操作は、小さな細かい動きの繰り返しであるため肩甲骨の周囲にある腕から肩にかけてのインナーマッスルに疲労が蓄積して五十肩になりやすくなります。
パソコンの使い過ぎ=パソコン病


鍼灸治療院の治療にかかる時間

■病院の場合
普段、病院に行った時に聞く不満の一つが長い待ち時間に対してわずかな診療時間。
大きな総合病院だと待ち時間が1時間以上に対して診療時間が数分という事もあります。
 
私は子供の頃、中耳炎になることが多く近所の耳鼻科はほとんど回りましたが、
どこに行っても数時間待ち。
耳鼻科の場合は、治療にも時間がかかりますので数分で終了という事はありませんが、
あの待ち時間は苦痛でした。
 
今でも多くの病院では、予約が取れない事が多く待ち時間が長い事が普通です。
 
■鍼灸治療院
鍼灸治療院の場合は、ほとんどが予約制です。
治療にかかる時間が30分~90分と長いことから、予約を取って訪問します。
 
訪問後は着替えて治療を待つことになりますが、治療前に身体をほぐすために、
治療の事前準備や問診を行うこともあります。
 
鍼灸治療の時間は、60分~90分位が標準的です。
まず、最初に脈を取って診断する脈診などを行ってから治療を行います。
鍼を刺す時も痛くないように鍼管を使いますし、刺したままの状態にしておく事もありますので、
病院よりも時間がかかります。
 
病院では、重い症状の時には手術を行いますが、
鍼灸治療院では、行くたびに手術が行われるようなイメージです。
 
とはいえ、病院での手術程、大変なものではありませんし、
身体の調子を整えるための鍼灸もあります。
大切なひとつしかない身体の定期メンテナンスとして利用する方もいる位です。
 

仙腸関節が原因の腰痛

酒井慎太郎先生の本「腰痛は99%完治する」では仙腸関節に問題があって腰痛が起こると紹介されている。テレビでも紹介されていました。
 
■仙腸関節とは・・・
耳慣れない関節なので、仙腸関節について調べてみると「日本仙腸関節研究会」という会があることを発見したので、仙腸関節について紹介しておきます。
 
【日本仙腸関節研究会による仙腸関節の説明】
仙腸関節(せんちょうかんせつ)は、骨盤の骨である仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)の間にある関節であり、周囲の靭帯(じんたい)により強固に連結されています。
仙腸関節(せんちょうかんせつ)は脊椎の根元に位置し、画像検査ではほとんど判らない程度の3~5mmのわずかな動きを有しています。
日常生活の動きに対応できるよう、ビルの免震構造のように根元から脊椎のバランスをとっていると考えています。
中腰での作業や不用意な動作、あるいは繰り返しの負荷で関節に微小な不適合が生じ、痛みが発生します。
もっと詳しく知りたい方はこちら
 
 
■酒井先生による腰痛のメカニズム【酒井先生の治療院】
 
1.仙腸関節の機能異常
 
同じ姿勢を長時間続ける・悪い姿勢などにより仙骨関節に異常が生じる
 
仙腸関節に連動する脊柱起立筋が異常収縮して筋肉疲労や血行不良を起こす
 
2.筋筋膜性腰痛
 
腰のこり・だるさや重さ・違和感などが生じる
 
仙腸関節が機能しなくなり腰椎にも負荷を生じる
 
腰椎に負荷がかかり、椎間板が疲弊しギックリ腰が起こる場合もある
 
3.椎間板症
腰痛や足のしびれが起こる。椎間板にも異常が生じるが画像検査ではまだ分からないことが多い
 
4.椎間板ヘルニア
痛みやしびれがひどくなり、椎間板ヘルニアなどになる。
 
■腰痛と軽い段階での治療
30代以上の成人の多くが腰痛や肩こりに悩まされています。
特にデスクワークが増え、パソコンが普及し仕事量が大幅に増大する中で身体の不調を抱える人が増えています。
 
私もパソコンを使いすぎてパソコン病の症状が発生し治療を行い改善されましたが、仙腸関節や腸腰筋といった腰回りの関節や筋肉の大切さを実感しています。
酒井先生の腰痛メカニズムでも「筋膜性腰痛」の段階で治療を行うことを奨めていますが、この段階で治療に行けばかなり良くなります。
腰痛に限らずほとんどの病気が急になるものではなく、段階を追って悪くなります。
 
虫歯でいえばC1→C2→C3→C4と進んでいくようなものです。
C1やC2で治療をすれば、少し削るだけで済みますがほっておくと抜歯や入れ歯といった治療をしなければいけません。
 
腰痛もだるさや違和感・軽い痛みの段階で治療をしておけばいいのですが、椎間板ヘルニアまで進むと手術などが必要になります。
 
■軽い段階での治療はどこに?
では軽い段階での治療はどこにいけばいいのでしょうか。
軽い症状の場合、外科では発見できない場合がほとんどです。
腰が重い・だるい症状の場合、マッサージで改善すればいいのですが、マッサージを受けても1~2週間で症状がぶりかえす場合には、外側の筋肉だけではなくインナーマッスルと呼ばれる内側の筋肉や関節にまで問題が生じています。
 
そのような症状にぜひおススメしたい治療が鍼治療です。
鍼といえば痛い・怖い・年寄がかかるものだというイメージが強いのですが、
WHO(世界保健機構)が鍼治療の効果を公表しているように、軽い症状から重い症状まで多くの病を改善する事ができる治療方法です。
 
しかも、軽い症状で悩んでいるが病院では異常なしと言われた方でも、改善することができます。
軽い症状=未病の状態こそ自分自身の自己治癒力を増す鍼灸治療の出番です。
 
私は、西荻窪にある鍼灸治療院「治し家」で治療を受けましたが、東京近辺で治療院をお探しの方にはおススメの治療院です。
 

マッサージと鍼治療のメリットとデメリット

街を歩くと犬も歩けば棒にあたるとばかりに、マッサージが増えました。
それだけ、身体に不調を抱えている人が多いのでしょう。

 
昔ながらのマッサージから癒し系のアロママッサージ系まで多くのジャンルがそろっています。
一方では、鍼灸院や整体院の数も多いですね。
 
さて、マッサージと鍼灸治療院はどのように使い分ければ良いのでしょうか?
 
【マッサージの特徴】
メリット
・予約が取りやすい
・マッサージの質に幅が少なく一定の満足感が得られる
・施術後のだるさや眠さが少ない
・マッサージ院によっては癒し効果が強い
デメリット
治療効果が少ない
頻繁に通う必要がある
 
【鍼治療の特徴】
メリット
・治療効果が高い
・効果のある病状が多い
デメリット
・予約を取る必要がある
・施術後にだるさや眠さが出やすい

【治療の使い分け】
マッサージは予約が取りやすく、店も多いことから行きたい時にすぐ行けます。
たとえば、仕事が早めに終わったから寄っていこうか、遅い昼休みにして行ってみようかなどの使い方ができます。
 
鍼灸治療院は、行きつけの治療院に予約を取っていく形が多く、きちんと治療に行くという感じです。
特に症状が重い場合には、治療後や翌日に反応が出る事もありますので、しっかりと治しに行く時に使います。
 
 
【治療の効果】
マッサージは精神的なストレスや表面上の筋肉のコリの回復に効果があります。
どちらかというと軽めの症状の人に癒し&筋肉の回復を目的とします。
 
鍼治療は、肩こり、腰痛など身体の奥のダメージ回復やかなり多くの種類の病気を治療することができます。
そのため、重めの症状の治療が中心です。

【鍼治療を身体のメンテナンスに】
ただ、鍼治療を身体のメンテナンスに使う事も出来ます。
重い症状を回復させた後に、1~2カ月に一度、定期メンテナンスとして通院すると症状がひどくなる前に治療できますので快適な生活を送ることができます。

鍼灸院もマッサージと同じく気楽に受けることができますよ。

鍼治療がはじめての人向けにはこちらで治療風景をご覧ください



 

プロフィール

HN:
Rainbowtrout
性別:
男性

ブログ内検索

パソコン作業で生じる不調

バーコード

アクセス解析

フリーエリア

おススメサービス

PR
Copyright ©  -- 肩こり・腰痛が解消-健康と鍼治療- --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]